2017年03月16日

加湿器


ペットボトル差し込み方式で、超音波式の加湿器(自前)に、
ちょっと実験的に、
職員室の冷蔵庫から一向に減らないコカ・コーラ オレンジの飲みかけをセットしてみた。

最初は近くに寄らないとニオイがしなくて、アロマ的じゃあないなぁ、と思った。
蒸気の色もなくて、期待ハズレだった。

でも、近づくと、甘い駄菓子のようなニオイがして、皆で笑っていた。


ところが、2時限めから、教室の後ろのほうの学生が見にくくなった。
学生からも私が見えにくくなった。

そのうち、全体的にキリがかかったようになった。
水道水では決して発生しなかったあの白いキリは、いったい何の成分なんだろう。

濃度が高ければ綿菓子でもできたんだろうか。

何か、床もネタネタしてきたような気がしたし、視界が悪くなってきたので、
3時限めには、もう、フツーの水に戻した。


でも、加湿の効果が半信半疑だったんだが、かなりの広範囲に影響するコトがワカった。

4千円ぐらいのシロモノだが、6畳の部屋とかなら、効果テキメンなんじゃあなかろうか。

―おしまい―  

Posted by あいジョー  at 20:00日常

2016年03月31日

テカリ


教室、ろうか、トイレの床にポリッシャーをかけてもらい、
ワックスも塗ってもらいました。

たいへんキレイです。

気持ちいいですよ。  

Posted by あいジョー  at 18:00Comments(0)日常

2016年01月20日

暴風雪警報


豊橋市に昨晩から暴風雪警報が発令されていたため、規程により、学生休講になりました。

暴風雪警報での休校は初めてではないでしょうか。

昨年までは、このまま暖冬かとも思われましたが、やはり、裏返しはありましたね。

名古屋に比べて、豊橋は、めったに積雪がない土地ですが、
きょうの豊橋は、名古屋よりは少ないですが、雪が積もっておりました。

9時半過ぎに警報は解除されましたが、
正直、この時期に、卒業研究の時間が削れるのは痛いです。

でも、とにかく、ケガなどがあってはならないのは確かです。
(ただ、極端な話ですが、何日も何日も暴風警報で休講になると、振替出校しなければ時間数が足りなくなってしまうかもしれませんよ)
  » 続きを読む

Posted by あいジョー  at 20:00Comments(0)日常

2016年01月07日

しめくくりのはじまり


きょう、学生朝礼があり、その後、平常授業が始まりました。

2年生においては、きょうから 1ヶ月の間に、卒業試験もありますし、卒業研究発表会もあります。
有終の美を飾れるよう、しっかりがんばってください。

1年生においては、24日に IPA修了試験が行われます。
近い未来の自分のため、ガムシャラになってほしいと思います。  

Posted by あいジョー  at 20:00Comments(0)日常

2015年12月02日

豊川と豊橋とのコラボレーション


ヒトサマの「豊橋駅で『ちくわ稲荷寿し』購入」という旅人ツイートを見てから、
俄然、気になっていた。

その店は、「壺屋」といい、豊橋駅にムカシからある立ち食いうどん中心の店だ。

現在は、2階の改札内エリアのらーめん「豊来軒」も、うどん・そば「壺屋」も休業中である。

豊橋駅改札内において、屋台式販売だった「壺屋弁当部」は、
ひと足先に、新しくできた店舗エリアに入ったのだ。

(それにしても奥行きが狭い!)

それにしても、まさか、セレブスーパー「成城石井」まで入るとはなぁ。

かなり規模が小さいので、品揃えは、かなり限られているみたいだが。


とにかく、8月下旬から、ほぼ毎日、覗いたり、訊いたりしたが、
売り切れの日々ばかりであった。

帰りだけじゃあなく、朝も通りかかるので狙ってみたが、
いったい、いつ売ってるんだろう、ってカンジであった。

フツーの稲荷寿しや、(飯田線)秘境駅弁当など、いろいろな弁当もあるんだが、
それらには目もくれなかった。
  » 続きを読む

Posted by あいジョー  at 20:00Comments(0)日常

2015年10月13日

タイムスリップ?


先日、卒業生たちと会う機会がありました。

卒業して半年、次々にでてくる近況報告を楽しく聞かせてもらいましたface02

それでも、懐かしいフレーズのオンパレードに昔と同じ笑顔、いい意味で変わらない雰囲気に自然と笑みがこぼれたり…、なんだか昔に戻ったような気にさせられました。

短い時間でしたが、みんなに会うことができてよかったです。
楽しくて大笑いしました。

仕事を始めたばかりのとき、こういう友人との時間になにより救われたことを覚えています。

彼らにとってもそういうひとときになったかなあ。  

Posted by あいジョー  at 13:08Comments(0)日常

2015年08月18日

突然の訪問


今日、卒業生が顔をみせに来てくれました♪

日焼けをした精悍な顔つきで、今の生活が充実しているんだなあと安心しました。
久しぶりに話をすると、(いい意味で)変わってないところがなんだかほっとしたり。

在学中は決して学校が好きではなかっただろう彼が、ふらっと寄ってくれたことがすごくうれしかったなあ。

ありがとう!

  

Posted by あいジョー  at 19:08Comments(0)日常

2015年06月22日

二組の巣


本校には、玄関の軒下に、昨年から残ったまんまのツバメの巣がありました。

今年も、春先から、フンが落ちてくるようになり、今年も、ここで子育てをするツバメが来たんだと思いました。

高等課程の新入生も増え、だいぶ生徒数が増えたコトで、
登校時や下校時は落ち着かないのか、
ツバメは、巣の寸前で素早く Uターンしたり、玄関は玄関でも、ちょっと離れた場所から様子を窺っていたりしているようでした。

そのうち、フンも落ちてこなくなり、今年は、この巣はあきらめたのかな? と思っていました。
  » 続きを読む

Posted by あいジョー  at 20:00Comments(2)日常

2015年05月07日

休み疲れしていませんか?


ゴールデンウィークもあっという間に終わり、専門部は今日から授業再開です。

連休中は学生たちもアルバイトや趣味に没頭したりして、それぞれ自分の時間が過ごせたんじゃないかな。
逆に疲れてない?と心配もしましたが、そんなの全くいりませんでした。


昼休憩にみんなでバレーボール!

とっても楽しそうで、見ているだけで元気になりました nico

  

Posted by あいジョー  at 18:00Comments(0)日常

2015年04月20日

目は大切に


先日、急に目の痛みと違和感を感じたので、心配になって眼科に行ってきました。

眼科の先生に言われたことは

ドライアイ

ドライアイとは、涙の量が不足したり質の低下などが原因で目の表面に傷が生じる病気です。

症状が進むと、角膜や結膜に障害をおこしかねないこわ~い病気なのです。

物がかすんで二重に見えたりするのもドライアイが原因だったんですね。(乱視だと思っていた)

もちろん聞いたことはあったし、日常パソコンを使うので自分もそうなのかなとは思っていましたが、それこそ単に目が乾きやすいくらいの認識でしかなかったので、きちんと診断してもらうよい機会になりました。

私はこの時期とっても目がかゆくなっちゃうので、それも重なって傷だらけの目になってしまったようです。


最近はますますパソコンやスマホなどデジタル機器を使う機会が増え、ドライアイの人が増えているそう。

自分でできる予防法も多くあるので、環境や生活習慣を見直すことが大切ですね。

ちなみに、パソコンのモニターは見下ろす位置の方がいいらしいです。

とりあえずいっぱい目薬を処方していただいたので、目の健康のために忘れずにさそうと思います!


  

Posted by あいジョー  at 17:40Comments(0)日常


よろしくね♪