2013年07月29日

手筒花火発祥の地の隣り


我が校は、吉田神社の隣にある。

7月第3週の、金・土・日は、豊橋祇園祭が行われる。

その初日は、手筒花火である。

我が校から、その様子を見るコトができてしまうのである。

学生たちも、手筒花火を見ていく者は、少々いるが、
コレを楽しみにしている学校関係者を招き入れる。


この日、本校では、花火鑑賞を風流に楽しんでいただくために、
学生たちに、花を活けてもらう。

講師の内藤先生のご指導のもとである。

今年もいろんな作品が並んだ。
  » 続きを読む


Posted by あいジョー  at 20:00Comments(0)イベント豊橋のまち

2013年07月05日

夢と目標


もう七夕ですね。



本校のロビーにも、竹と短冊が飾られています。


(新しくなったロビーを紹介しながら)

短冊には、いろいろな願いが書かれています。


個人的にですが、夢はデッカいほうがイイと思っています。

書いてある内容にケチをつける気は、毛頭ありませんけど、
現実的な願い・夢は、目標と置き換えられると思います。

たとえば、学生の皆さんにとっての「資格試験に合格しますように」というのは、
書くだけ、思うだけでは、どうにもなりませんよね。

私たち教員に置き換えると、
たとえば、「資格試験に○名合格させられますように」とか、
学生たちに、もっと、Excel の応用力がつきますように」とかは、
やはり、書く、思うだけではなく、
そうするためには、自分がどうすればよいか、と、行動が求められると思うのです。

豊橋駅から学校に着くまでの途中にお寺さん(善忠院)がありまして、
念ずれば花ひらく」という書が貼られているんですけど、
「念ずる」というのは「思いつく」だけではなく、「思い続ける」ということであり、
その思いが本気なら、花ひらかせるために、何をすればよいのかをわかっているから、花ひらくわけです。

なので、まずは、目標があって、その目標を積み重ねて、大きな目標になり、
それが、さらに、夢につながるのだと思います。


宝くじに当たりますように」なんていう願いも、実は、当たる場所を徹底的に調査したり、
そんな努力が実を結ぶ場合があるのかもしれません。(私は宝くじは買いませんけど)


短冊に書く夢ぐらいは、突拍子もないぐらい、デッカいほうがイイですね。


私?
何て書いたか、ですか?


アナウンサーがインタビュー終了後に『おめでとうございましたー』と言わなくなりますように」とか、
『こちら○○になりまーす』という飲食店の接客用語がなくなりますように」とかです。


・・・ちっちゃいですね。


ホントの願いは、「年末の Perfume の京セラドームのライヴに当選しますように(切実)です。  


Posted by あいジョー  at 20:00Comments(0)日常

2013年07月01日

市役所メシ


本校は、豊橋市役所を国道1号線をはさんだ向かい側にある。

最近、ナゼか、一部の学生で、市役所の食堂を利用するのが、ちょっとしたブームになっている。

私のクラスを見ていると、約半数が、家から弁当を持ち込み派であるが、
あとは、コンビニ弁当だったり、カップラーメンだったりする。

この、コンビニ弁当ってのが、結構な値段がしてしまうと思う。
何やかんやで、800円ぐらい使ってたり、1,000円超えちゃったりするコトもあると思う。

その点、市役所のランチは、AランチからCランチまで、すべて 500円である。

日替わりで、結構、献立を見るだけでも楽しい。
Cランチは麺類だけど、それにもバリエーションがある。

時間が遅いと、売り切れ御免で、カレーライス単品や、うどん単品などもある。

家から弁当を持ってくる層は別として、
小鉢もついているので、栄養バランス的にも、自分で好きなモノばっかりにならなくて、
偏らずに、イイんじゃあないか、と思う。

私は、昼休みにも、いろんな学生の対応があるかもしれないので、
最近の、この、ちょっとした市役所メシブームに、少しだけクヤシい思いをしている。


学生が休日の昼は、私も、市役所ランチを楽しんでいる。  


Posted by あいジョー  at 20:00Comments(0)日常


よろしくね♪