2013年08月26日

馬鈴薯と桜海老のシャキシャキ炒め


学生諸君においては、夏休み(もう終盤だが)をいかがお過ごしだろうか。

夏休み中も、2年生は、主に就職で、1年生は、基本情報技術者試験に向けた自主勉強で、
出校している学生たちもいる。





行きつけの居酒屋の「定番メニュー」の一品に、
馬鈴薯と桜海老のシャキシャキ炒めがある。
(筆者撮影)
私が食べるサイクルの中に、準レギュラーとして入っている。




友人からもらったジャガイモが、まだ残っていたが、状態は、全然、ダイジョウブだし、
思い切って、自分で作ってみるコトにした。

ピーラーで皮をムく。
メンドクサ・・・。

芽は、案外、中まで根のようなモノが生えていたので、それもクリヌいた。

じゃがバターにしたときは、表面部分を掻いて取っただけだけど、
何にも起こらなかったし、イイよね?

その居酒屋で食ってても、どう考えてもバター炒めなので、バターを買ってきた。
ジャガイモには、バターが合うんだね、きっと。

北海道 よつ葉牛乳の無塩バターである。
北海道では、よつ葉牛乳の現物は見たコトないし、(カンバンは見慣れてる)
無塩バターとは今まで無縁だったけど、(←言いたいだけ)
2種類並んでたら、今の私は、食塩不使用のほうを、何となく、取ってしまった。
(どうせその他で不健康なクセに)

桜海老は、こういうヤツを買ってきた。

成城石井(セレブスーパー)にあった。

大葉は、アクセント程度なんだが・・・。

絶対、余るけど、こういう単位でしか売ってないから、しゃあない。
  » 続きを読む


Posted by あいジョー  at 20:00Comments(0)教員

2013年08月05日

打ち上げ花火を校舎から見る


7月第3週の金・土・日は、豊橋祇園祭が行われる。

その2日めは、豊川河畔にて、打ち上げ花火が行われるのだが、
これも、手筒花火にように、本校から、見えてしまうのである。

この日は、本校関係者がたくさん来校して、花火を楽しむ。
(※当日の晩は、本校関係者しか、本校には入れませんので、あしからず)

前日で、生け花は観賞していただけるので、
(再掲)
この日、学生は、何をやっているかというと、
今度は、お茶の作法を学ぶのである。

そして、当日のお客様を、茶席に招くのである。

これが、知らないと、なかなかできない。

まず、正座をする機会がめっきり減ったなぁ、と思い知らされる。


あとは、まぁ、俗っぽいモノも、学生たちで用意してもらう。

カレーライスは、なかなかバカにできない。

一人暮らしの学生以外は、なかなか、ごはんを炊く機会もないらしい。
そりゃあそうか。

かき氷も、かなり、サラッサラのモノができる。

練乳をかけると、かなり本格的な味になる。

ホンモノのかき氷屋さん相手じゃあないので、悪ノリして、いろんな色を混ぜくる人もいる。

あとは、水風船釣りや、宝釣りも、喜んでやってくれていた。

ときどき、大きなおともだちもやっていたが、まぁ、楽しんでもらえればイイのだ。


さて、ぼちぼち、花火が始まる時間が近づいてきた。

屋上を、教員とともに、警備してくれる学生もいる。


  » 続きを読む


Posted by あいジョー  at 20:00Comments(0)イベント豊橋のまち


よろしくね♪