2016年06月04日

昼食はクーポンスタイルで


今年度の社会研修会の行き先は、滋賀県長浜市でした。
昼食はクーポンスタイルで
伊勢志摩サミットの時期は避けたんですが、名神高速道路の集中工事で、滋賀県に入ってから、1車線の区間がありました。

でも、大きな渋滞もなく、無事に着くコトができました。


前半は、海洋堂フィギュアミュージアム黒壁 龍遊館に向かいます。

バスは、決まった乗降場所があり、我々は、徒歩で、黒壁スクエアの中の通りを突っ切ります。
昼食はクーポンスタイルで
少し歩くと、海洋堂ミュージアムが見えてきました。
昼食はクーポンスタイルで
上からはドラゴンが、両脇には「北斗の拳」のケンシロウと大魔神が出迎えてくれています。

まずは、フィギュアの絵付け体験教室です。
(※個人で行かれる場合は、日時が決まってますのでご注意ください)

皆、エプロンをつけてさっそく体験開始です。

素体はこちら!
昼食はクーポンスタイルで
恐竜です。

この素体に、アクリル塗料で塗装していきます。
昼食はクーポンスタイルで 昼食はクーポンスタイルで
プラカラーなどよりも、乾きが早いんだそうです。
昼食はクーポンスタイルで 昼食はクーポンスタイルで
リアル志向に塗る者もいれば、奇想天外に塗る者もいました。
既存のキャラクター風にカラーリングを決めていた者もいましたね。
昼食はクーポンスタイルで
さらに、仕上げとして、ドライブラシを教えてもらいました。
プラモデルの汚し塗装とかと同じですね。
ベースの塗装が済んだあと、違う色(ロボットや戦車などのメカだと銀色や泥の色)を筆につけるんですが、
布などで、ほとんど塗料がないぐらいに吸い取らせてしまって、軽く、上から色を塗るワケです。
昼食はクーポンスタイルで
こうするコトによって、単色ベッタリじゃあなくって、質感に深みが出るんですね。

皆が、それぞれ、事前に思っていたよりも夢中になったようでした。

やってみなければワカりませんねぇ。

出来上がった作品は、ジオラマスペースで撮影するコトができました。
昼食はクーポンスタイルで 昼食はクーポンスタイルで
さらに、自分の作品を、塗装前のパッケージに入れて、各自、持って帰るコトができました。
昼食はクーポンスタイルで
組み立て式なので、パッケージに入れるために、シッポのパーツとかを分解しちゃうと、
せっかく塗装したのに、パーツの境目が出ちゃうんですよね・・・。

とにかく、私もやりたかったです。

さて、絵付け体験後は、専用コインで専用ガチャガチャを 1回できるのと、
ミュージアム部分の入場券で、自由に見学させてもらいました。
昼食はクーポンスタイルで
展示物は、ゴジラやウルトラマンなど、アダルト層の心にも響くものから、学生たちの世代にヒットするようなキャラクターものがありました。
昼食はクーポンスタイルで 昼食はクーポンスタイルで
そして、世代を問わない食玩のおまけで有名だったような動物シリーズなど、飽きさせない内容で、
昼食の時間さえなければ、もっとずっと見ていたかった、という学生の声も少なくありませんでした。

見ごたえありますよ。

その昼食は、長浜観光協会が発行する1,000円分のランチクーポンを使って、
利用可能店でなら、どの店でも自由に飲食してもよいというスタイルでした。

これは、長浜市でも、数年前まではなかったスタイルで、こういうスタイルが、他の観光都市にも広がるとよいと思いました。

学生にも、このスタイルは好評でした。

もちろん、弁当を、皆で食べるのもよいんですが、
今回の昼食スタイルも、一つのスタイルとして、よい点があると思いました。

博多の長浜ラーメンとは違うと言っておいたんですが、それでも、長浜でラーメンを食う者もいました。

近江牛の文字に惹かれる者もいました。
昼食はクーポンスタイルで 昼食はクーポンスタイルで
やっぱり、ご当地ブランド牛は押さえたいですよね。

私は行く前まで知らなかったんですが、ご当地名物に「焼鯖そうめん」があるそうです。
昼食はクーポンスタイルで
私は、それにしましたけど、美味かったですよ。

1,000円のクーポン券に、自分の小遣いをプラスして、より、ゴージャスな昼食にした者が多かったようです。
せっかくですモンね。

昼食を含めた後半が、長浜黒壁スクエア自由散策という形になりました。

ところが、思っていたよりも、地図の縮尺が大きいといいますか、実際の黒壁スクエアが小ぢんまりとしているといいますか、
まちの中で、いくらでも学生たちに会うんですよね。
昼食はクーポンスタイルで 昼食はクーポンスタイルで
そのたびに、お互いに情報交換して、江戸・明治の建物が残る観光スポットを楽しんでいました。

黒壁オルゴール館や黒壁ガラス館の他に、巨大万華鏡なんかもありました。
昼食はクーポンスタイルで 昼食はクーポンスタイルで
コレは、一人で行くと、ハンドルを回しながら、万華鏡が動く様子を写真に撮るのはムリですよ。

琵琶湖を眺めに行った学生もいました。

集合時間が迫ってくると、黒壁スクエアの中で、自然に本校の学生たちが集まっているような感じでした。

おみやげをたくさん買っている学生もいましたねぇ。


私は、バスの運転手さんから教えてもらった「きんつば」を買いました。
昼食はクーポンスタイルで
芋の種類が 4種類もあって、色とりどりでした。

私は、教えてもらったお礼として、バスの運転手さんにもおみやげを買っていきました。


正直、移動時間のほうが長かったんですが、
なかなか、豊橋から滋賀県の湖北方面を目指す機会は少ないかもしれず、
バスの中でも、教室内では見られなかった側面がお互いにあって、
1年生においては、入学以来、さらに交流が深まった部分もありました。

同じカテゴリー(イベント)の記事画像
京都日帰り旅行
世代を超えてボウリング
あい情祭は受け継がれる
しっぽとり
画伯
入学おめでとう
同じカテゴリー(イベント)の記事
 京都日帰り旅行 (2017-01-23 20:00)
 世代を超えてボウリング (2016-11-25 20:00)
 あい情祭は受け継がれる (2016-11-04 20:00)
 しっぽとり (2016-07-02 20:00)
 画伯 (2016-05-02 20:00)
 入学おめでとう (2016-04-08 18:00)


Posted by あいジョー  at 20:00 │イベント



よろしくね♪