2012年09月19日
国家試験対策補習
現在、国家試験である、基本情報技術者試験およびITパスポート試験合格に向けて、
放課後の補習授業を実施しています。
(情報系の学校では、別段、珍しい光景ではないと思いますが)
合言葉は、「担任超え」です。
担任は、国家試験合格に 2回かかっているので、
1年生は、初挑戦で受かってしまえば、もう、担任を超えるのです。
とりあえず、今は、前進あるのみです!
放課後の補習授業を実施しています。
(情報系の学校では、別段、珍しい光景ではないと思いますが)
合言葉は、「担任超え」です。
担任は、国家試験合格に 2回かかっているので、
1年生は、初挑戦で受かってしまえば、もう、担任を超えるのです。
とりあえず、今は、前進あるのみです!
2012年09月17日
豊橋カレーうどんを自分で作る
6回にわたって、「豊橋カレーうどん」を扱う店をレポートしてきたが、
一度、自分で作ってみよう、と思った。
では、今一度、「豊橋カレーうどん」の 5箇条 の おさらい から。
福神漬など、漬物の類は、料理しない私にとっては、
後になってからの使い道が無いので、あえてハズすコトにする。
そもそも、自家製麺じゃあないし。
そんなん、麺を打つワケがない。
完全に実現できるのは、②と⑤である。
①と③は、まぁ、そこらで売ってるモノで代用する。
まず、とろろは、コンビニやスーパーなどで、
その日に食う「とろろそば」などが売ってたら、
その、袋に入った「とろろ」だけを利用しようと企んでいた。
絶対にスるモンか!
そしたら、ビミョーに時期が遅かったようで、
ダイエーでも、冷しうどん・そば だったコーナーは、
一人アルミ鍋コーナーに変わってしまっていた・・・。
私は、Amazon で、冷凍とろろを取り寄せた。
スらないとも! スり鉢とスりコぎ棒なんか買わないってば!
» 続きを読む
一度、自分で作ってみよう、と思った。
では、今一度、「豊橋カレーうどん」の 5箇条 の おさらい から。
①自家製麺を使用する
②器の底から、ごはん・とろろ・カレーうどんの順に入れる
③豊橋産ウズラ卵を使用する
④福神漬又は壺漬・紅しょうがを添える
⑤愛情を持って作る
福神漬など、漬物の類は、料理しない私にとっては、
後になってからの使い道が無いので、あえてハズすコトにする。
そもそも、自家製麺じゃあないし。
そんなん、麺を打つワケがない。
完全に実現できるのは、②と⑤である。
①と③は、まぁ、そこらで売ってるモノで代用する。
まず、とろろは、コンビニやスーパーなどで、
その日に食う「とろろそば」などが売ってたら、
その、袋に入った「とろろ」だけを利用しようと企んでいた。
絶対にスるモンか!
そしたら、ビミョーに時期が遅かったようで、
ダイエーでも、冷しうどん・そば だったコーナーは、
一人アルミ鍋コーナーに変わってしまっていた・・・。
私は、Amazon で、冷凍とろろを取り寄せた。
スらないとも! スり鉢とスりコぎ棒なんか買わないってば!
» 続きを読む
2012年09月09日
東三河B級グルメの祭典
私は、東三河の文化を気に入ってしまっている。
今年の 4月から知ったばかりなので、新鮮なだけなのかもしれないが、
食うモンも、手筒花火も、町並みも、大好きである。
だからといって、史跡めぐりとかはしないのであるが。
それは、先日、豊橋駅で、このチラシをもらったコトから始まった。
(スキャン)
「特選 どえらい うまいもん祭」?
『東三河B級グルメのグランプリを 決めるのはアナタの一票』だって!?
いろんな駅前とかで、B級グルメが集結していて、食うコトができるのは、見たコトがあるが、
私は、「閉会」があるトコに惹かれた。
つまり、グランプリが、その場で決定されるのだ。
こいつぁ、閉会までいるしかないッ!
これまでも、別のトコで、
いろんなグルマン気取りの日記や、食べ比べレポートなどを書いてきたが、
私の『美味い』は、実は、世間サマとのズレがあるかもしれない。
そんなコトが確かめられる、と思った。
『支払いはなるべく千円札以下でお願いします』と書いてある。

私は、満タンにはなっていないが、500円玉貯金をブチまけて、持って行くコトにした。
(こんなにも使わない、とは思うが)
» 続きを読む
今年の 4月から知ったばかりなので、新鮮なだけなのかもしれないが、
食うモンも、手筒花火も、町並みも、大好きである。
だからといって、史跡めぐりとかはしないのであるが。
それは、先日、豊橋駅で、このチラシをもらったコトから始まった。

「特選 どえらい うまいもん祭」?
『東三河B級グルメのグランプリを 決めるのはアナタの一票』だって!?
いろんな駅前とかで、B級グルメが集結していて、食うコトができるのは、見たコトがあるが、
私は、「閉会」があるトコに惹かれた。
つまり、グランプリが、その場で決定されるのだ。
こいつぁ、閉会までいるしかないッ!
これまでも、別のトコで、
いろんなグルマン気取りの日記や、食べ比べレポートなどを書いてきたが、
私の『美味い』は、実は、世間サマとのズレがあるかもしれない。
そんなコトが確かめられる、と思った。
『支払いはなるべく千円札以下でお願いします』と書いてある。


私は、満タンにはなっていないが、500円玉貯金をブチまけて、持って行くコトにした。
(こんなにも使わない、とは思うが)
» 続きを読む
2012年09月07日
カヌー体験
今年度も、本校のそばを流れる豊川で、カヌー体験を行いました!
今回もアウトドアショップ「カントリーモーニング」の白谷さん はじめ、
インストラクターの方々にご協力をいただきました。
正確には、カヤックだそうです。
台風のせいで少し地形が変わり、川岸が狭くなっていましたが、
そこはさすが!
スムーズに川に送り出してもらいました♪
1人乗りのカヌー、2人乗りのカヌー、そして・・・、よく濡れるカヌー・・・。
白谷さんの「濡れてもいい人~!」の声に学生たちも挑戦しました!
が、戻ってきた学生は、予想以上に濡れ、おしりまでピッタビタでしたよ~


初めてでひっくり返るんじゃないかと心配していた学生も、
乗ってみたら「案外安定してるんだね」と楽しそうに漕いでいました。
とにかく蒸し暑い一日でしたが、楽しんだ汗に川風がとっても気持ちよかったです。
やはり、何事も、経験に勝るモノはありませんね。
このような貴重な体験をさせていただいた、インストラクターの皆さんに、
最後に、全員で、お礼を言って、豊川を後にしました。

今回もアウトドアショップ「カントリーモーニング」の白谷さん はじめ、
インストラクターの方々にご協力をいただきました。

正確には、カヤックだそうです。
台風のせいで少し地形が変わり、川岸が狭くなっていましたが、
そこはさすが!
スムーズに川に送り出してもらいました♪
1人乗りのカヌー、2人乗りのカヌー、そして・・・、よく濡れるカヌー・・・。
白谷さんの「濡れてもいい人~!」の声に学生たちも挑戦しました!
が、戻ってきた学生は、予想以上に濡れ、おしりまでピッタビタでしたよ~



初めてでひっくり返るんじゃないかと心配していた学生も、
乗ってみたら「案外安定してるんだね」と楽しそうに漕いでいました。
とにかく蒸し暑い一日でしたが、楽しんだ汗に川風がとっても気持ちよかったです。
やはり、何事も、経験に勝るモノはありませんね。
このような貴重な体験をさせていただいた、インストラクターの皆さんに、
最後に、全員で、お礼を言って、豊川を後にしました。