2011年02月28日
吉田神社にアノ人が!
2月ももう終わり。 久しぶりに雨の1日となりました 
午後の授業が終わり1階におりてくると、なにやら外に人だかりが。
「あれはなんですか?」

「タレントさんがロケで来ているみたいですよ」
なんですと! それはちょっと見てみたい
のぞいてみると、隣の吉田神社でロケが行われているようです。
はっぴを着た地元の方々と現れたのは、地元出身の光浦靖子さん。
手筒花火の実演などをリポートしておりました。
根がミーハーなので、ちょっとウレシイ

午後の授業が終わり1階におりてくると、なにやら外に人だかりが。
「あれはなんですか?」
「タレントさんがロケで来ているみたいですよ」
なんですと! それはちょっと見てみたい

のぞいてみると、隣の吉田神社でロケが行われているようです。
はっぴを着た地元の方々と現れたのは、地元出身の光浦靖子さん。
手筒花火の実演などをリポートしておりました。
根がミーハーなので、ちょっとウレシイ

2011年02月23日
2011年02月23日
2011年02月22日
2011年02月22日
2011年02月21日
スキー、スノボへ・・・
明日から2日間、専門部1年生の有志で長野県茅野市の白樺湖へスキーツアーに行ってきます。
が心配でしたが、快晴の予報です。
今回は少人数ですが、楽しんできます。
朝の集合時間が早いので、みんな予定通り集まれるかな?
明日から2日間、実況ブログ予定です


今回は少人数ですが、楽しんできます。

朝の集合時間が早いので、みんな予定通り集まれるかな?

明日から2日間、実況ブログ予定です

2011年02月18日
あと2か月だジョ
4月17日(日) は情報処理国家試験!
申し込みも終わり、あとは合格に向けて一直線
本校の学生も、応用情報、基本情報、ITパスポートなどの試験に挑戦します。
対策授業では、過去問題を中心に繰り返し解き、正誤の確認だけでなく、「なんで?」がなくなるようすすめていますよ
ところで、ITパスポートといえば、パソコン上で試験が行われるCBT試験導入がすすめられていますね。
筆記での試験は23年度秋期で終了です。
CBT化で随時受験が可能になったり、合否結果がすぐにわかったり、受験者にとってはメリットも多そうですが、メモや計算は配布されるホワイトボードを使用するなど、CBT特有のやりにくさもあるとか。
3/2に豊橋でも導入前のリハーサル試験(無料)が実施されるので、気になる人は受験してみては?
申し込みも終わり、あとは合格に向けて一直線

本校の学生も、応用情報、基本情報、ITパスポートなどの試験に挑戦します。
対策授業では、過去問題を中心に繰り返し解き、正誤の確認だけでなく、「なんで?」がなくなるようすすめていますよ

ところで、ITパスポートといえば、パソコン上で試験が行われるCBT試験導入がすすめられていますね。
筆記での試験は23年度秋期で終了です。
CBT化で随時受験が可能になったり、合否結果がすぐにわかったり、受験者にとってはメリットも多そうですが、メモや計算は配布されるホワイトボードを使用するなど、CBT特有のやりにくさもあるとか。
3/2に豊橋でも導入前のリハーサル試験(無料)が実施されるので、気になる人は受験してみては?
2011年02月16日
桜の新芽が出ました
入学事務局の鈴木です。
本日、初ブログです。よろしくです。
ところで、先日本校のグランドに桜の卒業記念樹を植えました。
今日、新しい芽が出ました。
四本のうち、まだまだ1本だけですが、すくすく育っています。
寒い日が続いて、今日はあったかい
花がついたら、またブログしますね


本日、初ブログです。よろしくです。

ところで、先日本校のグランドに桜の卒業記念樹を植えました。
今日、新しい芽が出ました。

四本のうち、まだまだ1本だけですが、すくすく育っています。
寒い日が続いて、今日はあったかい

花がついたら、またブログしますね

2011年02月14日
ハッピーバレンタイン ♪
今日はバレンタインデーですね 
年々イベント性が高くなってきて、性別なんて関係なくプレゼントしたり、自分あげちゃうっていうもアリ!

先生方のお宅でも、昨日はキッチンがお菓子作りで忙しかったとか。
私も学生から手作りおかしをいただきました。
手作りですよ~
おいしかったです ♪
「先生は作らないの?」 と聞かれ、う~ん・・・フルーチェとかも入る?ってレベルだけど。
というわけで、今年はみんなのおやつにイルフェジュールの蒸しショコラをチョイス!

年々イベント性が高くなってきて、性別なんて関係なくプレゼントしたり、自分あげちゃうっていうもアリ!

先生方のお宅でも、昨日はキッチンがお菓子作りで忙しかったとか。
私も学生から手作りおかしをいただきました。
手作りですよ~

おいしかったです ♪
「先生は作らないの?」 と聞かれ、う~ん・・・フルーチェとかも入る?ってレベルだけど。
というわけで、今年はみんなのおやつにイルフェジュールの蒸しショコラをチョイス!
2011年02月10日
2年間の総まとめ
本校では2年生になると、卒業研究に取り組みます。
グループあるいは個人で興味のある題材を選び、1年間かけて作品を作りあげるのです。
今日は、学内でその研究成果を発表する「卒業研究発表会」の日
内容は、タイピングソフトの制作やCGによる景観シュミレーション、就活支援プログラムの提案などなど。
後輩たちを前に、緊張しつつも彼らなりにすばらしい発表をしてくれました。

発表を聞いた1年生は、
「いろいろあって面白かった~♪」
「よくまとまっていてタメになったよ」
と、自分たちはどんなことをやろうかな~
と刺激を受けた様子。
2年生のみなさん、そして高木先生、オツカレサマでした!
グループあるいは個人で興味のある題材を選び、1年間かけて作品を作りあげるのです。
今日は、学内でその研究成果を発表する「卒業研究発表会」の日

内容は、タイピングソフトの制作やCGによる景観シュミレーション、就活支援プログラムの提案などなど。
後輩たちを前に、緊張しつつも彼らなりにすばらしい発表をしてくれました。

発表を聞いた1年生は、
「いろいろあって面白かった~♪」
「よくまとまっていてタメになったよ」
と、自分たちはどんなことをやろうかな~

2年生のみなさん、そして高木先生、オツカレサマでした!