2014年05月30日

平成25年度 社会研修会


今年の社会研修会は、私が勝手にサブタイトルをつけるとするならば、
目指せ! アウトドアの達人」です。

企業に入ってから、イベントとして野外でバーベキューをするコトもあるでしょう。
また、クルマを運転するようになり、気の合った仲間どうしで、
キャンプをして、テントを張ったり、
日帰りでも、川のほとりなどで、気持ちよく飲み食いをする機会がやってきます。

そのとき、「動ける」人間は、カッコイイ。

「動ける」ようになるには、経験が必要です。

経験者にとっては、何でもないコトでも、経験値ゼロの者にとっては、まったくの未知なる世界です。
経験者は、「人に教える」コトで、コミュニケーション力を高めるチャンスです。


行き先は、伊良湖休暇村でした。

ほとんど、伊良湖岬の先端です。

海なし県の岐阜県民である私にとっては、海は、眺めるだけで、気持ちが広がります。

しかし、バスは、海沿いの道を選びませんでした。

何か理由があるのかなぁ。

それでも、着く前に、少しだけ、水平線を見るコトができ、イイ気分でした。


伊良湖休暇村に着きました。


まずは、テント設営です。

屋外で行うのかと思っていましたが、体育館内でした。
天気が良過ぎたので、熱中症対策だったのかもしれません。

というコトで地面に杭(?)をブッ刺す作業は置いといて、インストラクターの指導の下、
7、8人チームで、テントを組み立てていきます。


何ちゅうか、時代は進み、組みやすい造りになってるなぁ、と感じました。


そんな中、やったコトある者、初めての者、いろいろおりましたが、
声をかけて指示する者、全体をよく見ている者、声だけ出してるけど動きがテキトーな者、
このヘンで、個性が出てきます。

それでも、目的は一つなので、協力性高く、順調に進んだように思いました。



中には、二重構造のテントの上からカブせるほうを、生地をウラにしてしまった班もありましたが、
インストラクターも、「まぁ、イイでしょう」というコトでした。

組み立てたら、ザンネンながら、今回は、すぐに片付けます。


片付けの作業のほうが、テキパキしていたように思えたのは、気のせいでしょうか。


さて、ここからは、さらにサバイバル要素が高くなります。

昼食のカレーは、3、4人の班で、飯盒炊飯による、カレーライス作りです。

失敗でもすれば、昼メシにありつけなくなります。
  » 続きを読む

Posted by あいジョー  at 20:00Comments(0)イベント

2014年05月15日

3Dプリンタ初稼働


昨年度の卒業記念品で、3Dプリンタを購入しました。


いやぁ・・・、使えるようになるまで、ずいぶんかかりました・・・。

私が、英語のマニュアルを読めないのも、それは確かなことですが、
それよりも、新年度、新担任としての業務に追われていた、というほうが正しいですが。(言い訳)

完成予定のティーカップは、高さ 77mm のようです。

データの作成方法は、3Dスキャナ(高い!)で撮影したり、3D CADソフトなどで編集したりと、さまざまですが、
今の私には、造形技術が何にもありませんので、
購入メーカーに製品登録をすることによって使えるようになる素材をそのまま使います。

何とか、フンイキで、英語のメッセージを読んで、稼働までこぎつけました。

下から、ABS樹脂(フィギュアと同じ材質ですね)を溶かして一筆書きのように平面に出力し、
1ターン当たり、0.25mm ずつ、Z軸が上がって(台座は下がって)いきます。
果てしないぜ・・・。
いや、3時間半という果ては見えていますけど。

10分ぐらいでこんなモンです。

台座は、すりガラスのようなモノを、装置に固定します。
ガラス面には、のりのようなモノを塗ります。
ズレるのを防止するためと、最後にガラスからはがしやすくするためだと思われます。

30分経過しました。

それはそうと、もっとキレイな席で始めればヨカった・・・。
(当初は、写真に収めようとは思ってなかったんで・・・)
動作中は、機械音の他に、ピロピロパロパロした音が鳴って、何だか近未来なんです。

1時間経過です。

やっと、カップ本体に取っ手が現れ始めました。
(授業の休み時間にだけ見てただけ)
左の棒は、取っ手部分を積み上げていく際の補助材になるのです。

それから、カップが二重構造みたいになっているのは、魔法瓶効果・・・?
いや、コレは、きっと、デザインの段階で、外側の曲線と内側の曲線には隔たりがあって、
それを忠実に出力しているだけなのです。

しかし、強度を保ちつつ、樹脂の使用量も節約しようと思ったら、こういうデザインになるのかもしれません。

2時間経過です。

左のほうに写っているチューブが、ABS樹脂のチューブなんですが、
皮膜などはなく、このチューブごと、ヘッダ内で溶かされて、ノズルから出てくるカンジです。
カートリッジ内は、チューブが巻き巻きされた状態で収まっているワケですね。
  » 続きを読む

Posted by あいジョー  at 18:00Comments(0)お知らせ日常教員

2014年05月01日

新入生歓迎バーベキュー♪


毎年恒例の新入生歓迎会キラキラ

もてなす側の2年生も新入生のみなさんに楽しんでもらうためにめちゃめちゃ頑張りましたよ~!

今年度から高等部も加わったので、食べ盛りの新入生たちに満足してもらうために、バーベキュー部隊に加えて、たーくさんのごはんやお味噌汁も登場onigiri

先生方にも手伝っていただいて、スムーズに進めることができました。

短い時間で、うまくいかなかったところもありましたが、あい情専のあったかさが伝わったなら大成功!ですheart

新入生のみなさん、これからあい情専の仲間として、学校生活を一緒に盛り上げていきましょう~♪




2年生のみなさん、おつかれさま & ありがとう☆


  

Posted by あいジョー  at 17:30Comments(0)イベント


よろしくね♪

ロゴ

新規登録 | ログイン | ヘルプ
 [PR] 【みんなで投稿!】飲食店さん応援ブログ